コーティングメンテナンス・川上の洗車
保護した美観を『長期維持』するために最も大切なことは、『日常メンテナンス』です。
『日常メンテナンス』とは、ご自身が行う日常の洗車と、洗車の川上の『コーティングメンテナンス』や『川上の洗車』です。
この日常メンテナンスの方法や頻度が、『キレイ』な車を長く乗りつづけられるかどうか、の分かれ道になります。
コーティングは、車の塗装が受ける外的ダメージ(雨染み、花粉、黄砂、鳥糞、鉄粉など)から防ぎ、汚れを直接塗装に触れさせないための犠牲皮膜の役割もあります。
塗装の上にコーティングがのっているから大丈夫ではなく、コーティングの上の汚れをこまめに落とさなければ、どんな高価なコーティングを施工しても、外的ダメージによりコーティングが劣化します。
コーティングの性能を維持するうえで重要なのは、塗装上にコーティングが残る期間ではなく、日常メンテナンスにて塗装上に長く汚れを残さないことです。
またメンテナンス方法も大切です。正しい洗車を行わないと、塗装面に傷が入ったり、水染みにより光沢や艶が失われていきます。
コーティング施工直後の光沢や艶が感じられなくなり、コーティングの効果がなくなったように感じられる原因は上記にあります。


洗車の川上では、コーティング施工後のお引渡し時の他、適宜洗車教室を開催することで、正しい洗車の方法をお伝えしております。
それは、正しい日常メンテナンスの方法や頻度を知っていただき、キレイな車に乗ることの幸せを長く感じていただきたいと思っているからです。
日常メンテナンスは、お客様が無理なく続けられるメンテナンス方法が大切で、手洗い洗車にこだわるのではなく、場合によっては機械洗車も併用した洗車方法をご提案いたします。
大切なのは、無理なく続けられること、汚れを蓄積させないこと、正しい洗車方法で行うことです。
普段のお手入れは、ご自身で洗車を行っていただき、お車の状態を確認し楽しんでください。
そしてご自身の洗車環境や洗車道具では、どうしても落とせない付着物や、何だか艶が少なくなったように感じるなどなど、ご自身の感じる『キレイ』から少し遠のいて来たときは、洗車の川上の『コーティングメンテナンス』や『川上の洗車』をご利用ください。